今年度3回目の食育活動を行いました!
給食の先生より前回の振り返りをしました♪
その後、「おかしになりたいピーマン」の絵本を読んでいただきました☆
今日のお話は三色表についてでした♪
「今日の給食の食材を三色表に分けてみましょう!」
「かぼちゃは何色になるかな?」
「マヨネーズや油は何色の仲間になるかわかる人~?」
最後に、三色表の歌をうたいました♪
今日の給食もお楽しみに~♡
今年度3回目の食育活動を行いました!
給食の先生より前回の振り返りをしました♪
その後、「おかしになりたいピーマン」の絵本を読んでいただきました☆
今日のお話は三色表についてでした♪
「今日の給食の食材を三色表に分けてみましょう!」
「かぼちゃは何色になるかな?」
「マヨネーズや油は何色の仲間になるかわかる人~?」
最後に、三色表の歌をうたいました♪
今日の給食もお楽しみに~♡
感染症や風邪が流行する季節となりました。
みなみ保育園では、感染症対策として「手洗い・うがい」についてお話がありました☆
大型絵本を読んでもらいながら、「手洗いのうた」の曲に合わせてやってみましょう♪
「こうかな~?」
その後、コップでうがいの練習をしました!
感染対策をして、元気な体を作りましょうね!
今年も加須南小学校の校庭をお借りして、4・5歳児さんがマラソン大会を行いました!
まず、先生と準備体操♪
「しっかり体を動かしましょうね!」
4歳児さんからスタートです!校庭を2周走ります☆
「位置について、ヨーイドン!」
みんな一斉にスタートしました♡
一生懸命頑張っていますね♪
ゴール!
「みんなカッコよかったよ♪」
次に、5歳児さんがスタートしました!
5歳児さんは3周走ります♪
「みんな頑張れ~♡」
保護者の方の応援もあり、力が湧いてきますね♡
力強い走りでゴールを目指します!
最後まで全員が完走出来ました♪
保護者の皆様応援ありがとうございました☆
コロナ禍で中止いていた茶道体験ですが、4年振りに5歳児さんが行う事が出来ました♡
まず、Aチームさんが園長先生から作法を学びました。
「練り切りのお味はいかがかな?」
お茶を頂いたらごあいさつ☆
「それではいただきましょう。」
2席目のBチームさん、とっても姿勢がいいですね♪
「柿の和菓子かわいいな~♡」
「どんなお茶碗かな?」
「お抹茶のお味はいかがかですか?」
「飲み終わったら飲み口を拭きましょうね。」
3席目のCチームさんもご挨拶がとても素敵です☆
手を八の字にして上手にお辞儀が出来ました♪
大きなお口であーん♡
「甘い物をいただいた後はお茶が飲みたくなっちゃうな!」
園長先生のご指導のもと、最後までかっこよく参加出来ました♪
保護者役員さんにもお手伝いいただき、ありがとうございました。
保護者様ページへログインしてご覧ください。
パスワードが不明の方は職員までお問い合わせ下さい。
今日はわくわく広場の日でした♪
3・4・5歳児さんがグループになって、リレー対決をします!
まず、3歳児さんがスタート!
「位置について、ヨーイドン!」
4歳児さんにもバトンが渡りました♪
楽しそうに走っていますね♡
最後の走者は5歳児さん!
真剣な表情です☆
表彰式の様子です☆
「みんなよく頑張りました♡」
その後は、ふれあいランチ♡
みんな楽しみにしていたお弁当です♪
1歳児さんのお弁当、とてもかわいいですね♡
2歳児さんもおいしそうに食べていますね♪
3・4・5歳児さんはお外で食べました!
みんなで食べるお弁当はとても美味しかったです♡
お店屋さんごっこを行いました☆
品物は4・5歳児さんが一生懸命作りました♡
「雑貨屋さん」は準備で大忙しです♪
「いらっしゃいませ~!」
大きな声でお客さんを呼んでいます♡
「こちらの時計はいかがですか~?」
「おもちゃ屋さん」もきれいにセッティング☆
双眼鏡やけん玉、ヨーヨーなども売っています!
「これ下さい!」
「こちらになります♪ありがとうございました♡」
「魚つり」のお店は大盛況!
生きのいいお魚は自分で釣って下さいね♪
「釣り竿はどれがいいですか?」
「どのお魚にしようかな・・・。」
「ふれあいの森」では虫とり体験が出来ます!
「いらっしゃいませ~♪こちらで虫とりできますよ~♡」
たくさんの虫に大喜び♪
「どの虫にしようかな~?」
5歳児さんが0歳児さんのお買い物をエスコート!
素敵なお店がたくさんあり、楽しいお店屋さんごっことなりました♪
七五三を祝う会を行いました!
3歳(髪置きの儀)・5歳(袴着の儀)・7歳(紐解きの儀)で着るお着物のお話を聞きました♪
かわいいあめ袋を作りました♡
劇「七五三ってなあに?」を観ました♪
先生が3歳のお着物を着て登場!
「5歳のお着物カッコいいでしょ!」
「わたしのお着物もかわいいでしょ♡」
みんな素敵なお着物でお参りに出発です!
鳥居をくぐる時は、一礼をします。
またお参りする際は、「二礼・二拍手・一礼」で行いました☆
みんなで一緒にやってみましょう♡
千歳あめの説明がありました!
千歳あめが長いのは、長く健康に過ごせますようにとの願いが込められているんですよ☆
最後に「みなみ神社」でお参りしました♪
「健康に過ごせますように♡」
青空のもと、県民の日に羽生市にある「わんぱく公園」へ行ってきました。
はしご渡り。下をよぉ~く見て♪
「落ち葉が少ないけど、先生を埋めるぞぉ~♪」
「お友だちも、落ち葉で埋めるぞぉ~!」
みんなで、落ち葉を持って…
「せ~の。落ち葉ふぶきだぁ~(^▽^)/」
ボルタリング、最後まで登り切ったぞ!!
広い広場で尻尾取りをしたよ(^▽^)/
「鬼さん、こっちだよぉ~」
「待ってぇ~」
「しっぽ取らせないぞ!」
楽しい園外保育になりました。
本日、3・4歳児対象にダンス指導がありました♪
まず、ダンスの先生がカッコイイダンスを披露してくれました!
準備体操からスタート♪
4歳児さんみんな真剣です!!
難しいステップに挑戦!
「こうかな~?」
3歳児さんは体の柔らかい子がたくさん♡
「床におでこがくっつくよ~♪」
「先生みたいに出来る~?」
素敵な先生と一緒に楽しくダンス体験が出来ました♡